
以前やった、副文、覚えてますでしょうか?
「ええっと、文の順番が何かちょっと違うやつ

そう、副文とは「彼がケイコを愛しているということを」のように
それだけでは独立して意味をなさない文でしたよね。
ちなみに「私は知っています」のように、それだけで成り立つ文は主文といいました。
例:Ich weis,dass er Keiko liebt.(主文+副文)
(私は彼がケイコを愛しているということを知っています)
それでは、この副文の中で助動詞を使う場合はどうすればよいのでしょう。
「ええっと、副文って、動詞を一番最後に置くんだったっけ?じゃあ助動詞はそのまんまで、動詞を一番最後におけばいいの

いえいえ、それが違うんです。
副文中では助動詞が一番後ろに来ます。
「ん?どういうこと

例えば、「もしあなたがドイツに行くつもりなら・・・」という副文。
まず、それぞれの単語をこの語順の通りにドイツ語に変換してみましょう。
「Wenn Sie nach Deutschland fahren wollen・・・」
もし あなたが ドイツへ 行く つもり(なら)
「そのまんまにしたけどこれからどうすればいいの

いいえ、このままでOKです。
なんと助動詞を使った副文の場合には、日本語の語句をそのままドイツ語に置き換えるだけでいいのです!
「なんだ、簡単じゃん

そうです、簡単です。
ただひとつ注意しなくてはいけないのは、副文では動詞が一番後ろというルールでしたね。
助動詞が入る場合は、さらにその後ろに助動詞が来ます。
「んん?どういうこと

つまり、「Wenn Sie nach Deutschland fahren wollen・・・」
の例を見ても分かるとおり
(副文を導く単語)+他の単語+(動詞)+(助動詞)となるのです。
真ん中の単語類は順序が変わってもいいのですが、(副文を導く単語)と後ろの(動詞)+(助動詞)は順序が決まっていますので注意しましょう。
英語も話せなかった私が、たった3か月でドイツ語を習得した方法はこちら

【関連する記事】
- ドイツ語がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- ドイツ語:ドイツのタブーと常識
- ノイシュバンシュタイン城に行きました ドイツ語で城
- 2019年お願いします!
- ドイツにおける日本人差別はあるか?
- ドイツのクレジットカード事情
- ドイツの治安はいい?
- ドイツ語:『好き』と言う動詞
- ドイツ語:よく試験に出てくる『重要な再帰動詞の熟語』
- ドイツ語で『予約をする』
- ドイツ語:”無駄”と言う表現
- ドイツ語:”ganz”の使い方
- ドイツ語:”聞く”と”聴く”
- 『相談』に関するドイツ語
- ドイツ語:veröffentlichen『発表される』『公開される』
- 王室御用達を意味するドイツ語
- ドイツで働くために必要な2つのこと
- ドイツでドイツ語を学ぶ
- ドイツで駐在員妻が充実した生活を送るためには
- ドイツ的な生き方・考え方