このハプスブルク帝国時代にできたドイツ語と言うのがあります。
それは・・・
K.u.K.Hofzuckerbäcker
この読み方は、
ケー ウント カー ホーフツッカーベッカー
と読みます。
K.u.K.は Kaiserlich und Königlich(カイザリッヒ ウントゥ クーニヒリッヒ)の略です。
Kaiserlichは『皇帝・帝国』と言う意味で
Königlichは『王国の・王家の・王室の』と言う意味になりますので、
K.u.Kを訳すと、”(旧オーストリア・ハンガリー帝国において)帝国及び王国の”と言う訳になります。ハプスブルク家を指しているということですね。
そして、
Hofzuckerbäckerは3つの単語を組み合わせてできた単語になります。
Hof は 『中庭・宮廷の』
Zucker は 『砂糖』
Bäcker は『パン屋』
と言う意味になります。
この3つをつなげて一つの単語となります。
このようにドイツ語ではいくつかの単語を合わせ一単語にすることがよくあります。
なので、Hofzuckerbäckerを日本語に訳すと、”宮廷の菓子職人”とか”宮廷の製菓店”と言う感じになります。
と言うわけで、K.u.K.Hofzuckerbäckerは『王室御用達の製菓店』となります。
ハプスブルク家、王室御用達であるという意味です。

(ハプスブルク家の宮殿)
例えば日本にも支店があるカフェの名店『デーメル』や『ゲルストナー』の正式名称は
DEMEL K.u.K.Hofzuckerbäcker(デーメル ケー ウント カー ホーフツッカーベッカー)
GERSTNER K.u.K.Hofzuckerbäcker(ゲルストナー ケー ウント カー ホーフツッカーベッカー)
となります。
ハプスブルク帝国が置かれていたウィーンには、今現在でもたくさんの王室御用達店があるのですが
このK.u.Kが付くのはパン屋さんや製菓店のみのようです。
同じく王室御用達のブランド店で陶磁器メーカーのAugarten(アウガルテン)やクリスタル製品のLobmeyr(ロブマイヤー)にはこの略文字であるK.u.Kはついていません。
![7ff2577837f3b73d8d4c4296b2451e56--pastry-shop-pastries[1].jpg](https://brj.up.seesaa.net/image/7ff2577837f3b73d8d4c4296b2451e56--pastry-shop-pastries5B15D-thumbnail2.jpg)
(↑デーメルの看板)

(↑ウィーン国立劇場真横のゲルストナー)
ところで、美貌の皇妃として有名なエリザベート(通称:シシィ)はストイックなまでに食事制限をしその美貌とスタイルを維持していましたが、彼女の部屋にはDEMEL(デーメル)や GERSTNER(ゲルストナー)のケーキが常に置いてあったとか・・・・

ハプスブルク家の都ウィーンに着たら是非このK.u.K.Hofzuckerbäckerと言う文字を探してくださいね!
私が飛躍的に上達したドイツ語学習はこちら

【関連する記事】
- ドイツ語がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- ドイツ語:ドイツのタブーと常識
- ノイシュバンシュタイン城に行きました ドイツ語で城
- 2019年お願いします!
- ドイツにおける日本人差別はあるか?
- ドイツのクレジットカード事情
- ドイツの治安はいい?
- ドイツ語:『好き』と言う動詞
- ドイツ語:よく試験に出てくる『重要な再帰動詞の熟語』
- ドイツ語で『予約をする』
- ドイツ語:”無駄”と言う表現
- ドイツ語:”ganz”の使い方
- ドイツ語:”聞く”と”聴く”
- 『相談』に関するドイツ語
- ドイツ語:veröffentlichen『発表される』『公開される』
- ドイツで働くために必要な2つのこと
- ドイツでドイツ語を学ぶ
- ドイツで駐在員妻が充実した生活を送るためには
- ドイツ的な生き方・考え方
- ドイツ人の気質・性格