
“・・・の筈(はず)”
言いたいのに、言えなかったドイツ語の一つです。
例えば、
『・・・する筈(はず)だった』
『・・・の筈だ』
『・・・の筈ではない』
などなどです。
私の辞書には、sollen, müssen, in Aussicht stehen, zu erwarten sein.....とあります。
さらに辞書を見ていくと、
辞書の例文には:『列車は8時に着くはずだ:Der Zug soll um 8 Uhr ankommen』とあり、sollenを使うと書いてありましたが、とても疑問を感じます。だってSollen は『・・・するべき』と言う助動詞でもありますから、『列車は8時に着くべきだ』とも訳せますよね。
うーーーん。。。。これは間違えではないと思いますが、
この場合だと、接続法第2のsollte(ゾルテ)の方が正しいのです!!!
列車は8時に着くはずだ。
Der Zug sollte um 8 Uhr ankommen
(デア ツーク ゾルテ ウム アハトゥ ウーア アンコーメン)
Der Zug soll um 8 Uhr ankommen は、『列車は8時に着くべきだ』という訳の方が合っていると思います。

では色々な状況を考えてみましょう〜
飛行機は午後4時に着くはずだ。
Das Flugzueg sollte um 16:00 Uhr ankommen.
(ダス フルックツォイク ゾルテ ウム ゼヒツェン ウーア アンコーメン)
飛行機は午後4時に到着するはずはない。
Das Flugzeug sollte nicht um16:00 Uhr ankommen.
(ダス フルックツォイク ゾルテ ニヒトゥ ウム ゼヒツェン ウーア アンコーメン)
さらに、以下のようなシチュエーションの時・・・・
【飛行機の到着予定時間は午後4時。しかし現在すでに午後5時・・・(まだ到着していない)】
飛行機は午後4時に到着するはずだった。
Das Flugzug sollte um16:00 Uhr angekommen sein.
(ダス フルックツォイク ゾルテ ウム ゼヒツェン ウーア アンゲコーメン ザイン)
*過去なのでangekommen seinになる。
違う例文も見てみましょう。
素晴らしいコンサートになるはずだ。(まだコンサートは始まっていない状態)
Das Konzert sollte besonders gut sein.
(ダス コンツェルト ゾルテ ベゾンダース グートゥ ザイン)
*このseinは英語で言うbe動詞になる。sollte・・・sein.
なぜなら、
コンサートは素晴らしい:Das Konzert ist gut.
になりますね。この文のなかに助動詞(この場合はsollte)を入れると、助動詞は動詞の原型を必要とするので、sollte・・・seinとなる。
素晴らしいコンサートになるはずだった。(すでにコンサートは終わった状態)
Das Konzert sollte besonders gut gewesen sein.
(ダス コンツェルト ゾルテ ベゾンダース グートゥ ゲヴぇーゼン ザイン)
*gewesen はseinの過去分詞
では最後にもう一つ例文。
母は12時にお昼ご飯を作るはずだ。
Die Mutter sollte um12:00 Uhr Mittagessen kochen.
(ディ ムッター ゾルテ ウム ツヴェルフ ウーア ミッタークエッセン コッヘン)
母は12時にお昼ご飯を作るはずだった。
Die Mutter sollte um12:00 Uhr Mittagessen gekocht haben. (ディ ムッター ゾルテ ウム ツヴェルフ ウーア ミッタークエッセン ゲコッヘン ハーベン)
注意
*gekocht seinではないですよ!“gekocht haben”
『・・・する筈(はず)だった』
『・・・の筈だ』
『・・・の筈ではない』
の作り方わかりましたか?そんなに難しくはないですね。
一度判ればどーってことはないのですが、知らないと言えなくて悔しい表現の一つ!
sollenではなくてsollteを使うところがポイント!
私が飛躍的に上達したドイツ語学習法はこちら

【関連する記事】
- ドイツ語がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- ドイツ語:ドイツのタブーと常識
- ノイシュバンシュタイン城に行きました ドイツ語で城
- 2019年お願いします!
- ドイツにおける日本人差別はあるか?
- ドイツのクレジットカード事情
- ドイツの治安はいい?
- ドイツ語:『好き』と言う動詞
- ドイツ語:よく試験に出てくる『重要な再帰動詞の熟語』
- ドイツ語で『予約をする』
- ドイツ語:”無駄”と言う表現
- ドイツ語:”ganz”の使い方
- ドイツ語:”聞く”と”聴く”
- 『相談』に関するドイツ語
- ドイツ語:veröffentlichen『発表される』『公開される』
- 王室御用達を意味するドイツ語
- ドイツで働くために必要な2つのこと
- ドイツでドイツ語を学ぶ
- ドイツで駐在員妻が充実した生活を送るためには
- ドイツ的な生き方・考え方