今日は日本語で聖夜いわゆるクリスマス・イブ

イブは前夜という意味ではなくて、英語の"evening"(夜、夕べ)に由来した語なのですが、ドイツ語でも同様に"Weihnachtsabend"といいます。
"Weihnacht" (=Weihnachten, クリスマス)に"abend"(夜)が加わってできた複合名詞です。
そしてドイツ語でメリークリスマスという挨拶は、
"Frohe Weihnachten"
フローエ ヴァイナフテン
前回ちょっと触れたように、
ドイツのクリスマスは、大晦日"Silvester"(シルベスタ)
よりもずっと大事なので新年の挨拶もこの時期にやっても問題はないようです。
Frohe Weihnachten und ein gutes neues Jahr!
フローエ ヴァイナフテン ウント アイン グーテス ノイエス ヤー
「年」を意味するJahr は、形容詞のgutとneuで修飾されていますが、語尾に"es"がついて、Jahrは中性名詞だということをアピールしています。
「良いお年を」を意味する大晦日の挨拶は、
"Guten Rutsch!"
グーテン ルッチ
直訳すると、Gut=「良い」に、Rutsch=「滑ること」。
Rutschには山崩れや地滑りという意味もあったりします。
ドイツ語では、新年に滑りこむ... そんなイメージなのでしょうか。
おもしろいですね

もう新年に入るまで会えないと分かっている人には、大晦日以前に"Guten Rutsch! "ということもあるようです。
新年に入るとすぐに受験などを控えている日本では
「良い滑りこみを」という挨拶はきっと流行らないでしょう。

それでは素敵なイブを。
Frohe Weihnachten!

私がドイツ語を飛躍的に上達させた勉強法はこちら✨
【関連する記事】
- ドイツ語がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- ドイツ語:ドイツのタブーと常識
- ノイシュバンシュタイン城に行きました ドイツ語で城
- 2019年お願いします!
- ドイツにおける日本人差別はあるか?
- ドイツのクレジットカード事情
- ドイツの治安はいい?
- ドイツ語:『好き』と言う動詞
- ドイツ語:よく試験に出てくる『重要な再帰動詞の熟語』
- ドイツ語で『予約をする』
- ドイツ語:”無駄”と言う表現
- ドイツ語:”ganz”の使い方
- ドイツ語:”聞く”と”聴く”
- 『相談』に関するドイツ語
- ドイツ語:veröffentlichen『発表される』『公開される』
- 王室御用達を意味するドイツ語
- ドイツで働くために必要な2つのこと
- ドイツでドイツ語を学ぶ
- ドイツで駐在員妻が充実した生活を送るためには
- ドイツ的な生き方・考え方