ドイツのレストランのメニューはたいてい肉料理、魚料理、野菜料理と分かれているのですが、そこに"wild"(ヴィルト) というものが入っていることがあります。
英語からも想像出来る通りwild はワイルドな... 「野獣」料理

例えば、
Reh (レー)ノロジカ
Hirsch (ヒルシュ)アカシカ
Elch(エルヒ)ヘラジカ、オオジカ
Wildschwein (ヴィルトシュバイン)イノシシ
Fasan (ファザン)キジ
Wildente (ヴィルトエンテ)カモ
などなど様々なものがあります。加えて、
Schaf(シャーフ)ヒツジ
Pfead (フェアード)ウマ
もwildの仲間になっていることもあります。
これらの野獣たちは希少価値が高いものが多く、特別な日のお昼(ドイツではランチが大事!)にワインなどと一緒にいただいたりします。
こういうものの料理はお肉が当然メインなので、サブとしてジャガイモやKlöße(クルーセ)というジャガイモのもちもち団子などが付けあわせられるのが普通です。
話は逸れますが、私がここにきて最も驚いた家庭的な料理があります。(おそらくレストランにはない)
それは、Tote Oma (トーテ オーマ)。
Blutwurst(ブルートヴルスト)血のソーセージを炒めたり、スープにしたり様相は数通りあるようですが、Tote Oma を直訳すると
「死んだおばあちゃん」

野獣の王は動物ではなくて人間じゃないでしょうかな?!
私がドイツ語を飛躍的に上達させた勉強法はこちら✨
【関連する記事】
- ドイツ語がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- ドイツ語:ドイツのタブーと常識
- ノイシュバンシュタイン城に行きました ドイツ語で城
- 2019年お願いします!
- ドイツにおける日本人差別はあるか?
- ドイツのクレジットカード事情
- ドイツの治安はいい?
- ドイツ語:『好き』と言う動詞
- ドイツ語:よく試験に出てくる『重要な再帰動詞の熟語』
- ドイツ語で『予約をする』
- ドイツ語:”無駄”と言う表現
- ドイツ語:”ganz”の使い方
- ドイツ語:”聞く”と”聴く”
- 『相談』に関するドイツ語
- ドイツ語:veröffentlichen『発表される』『公開される』
- 王室御用達を意味するドイツ語
- ドイツで働くために必要な2つのこと
- ドイツでドイツ語を学ぶ
- ドイツで駐在員妻が充実した生活を送るためには
- ドイツ的な生き方・考え方