
日本人に『ドイツといえば?』という質問をすると必ず、ビール、ソーセージ、ドイツパン!・・・などなど皆さんおっしゃいますが、実はドイツはお菓子の国でもあるんです。

日本でもおなじみのグリム童話の『ヘンゼルとグレーテル』の中に出てくる魔女は、お菓子の家に住んでいますよね。ドイツではこのようなお菓子の家は、お話の中だけではなくて実際に登場するんです。
ドイツではクリスマスが近くなると、デパートやパン屋さんのショーウィンドーには、ミニサイズだけど本物のお菓子でできたお菓子の家が登場し、私たちの目を楽しませてくれます。
そしてドイツ人は、甘いお菓子やケーキが大好きなんです。
今日はドイツ人が好きなドイツのお菓子(スウィーツ)です。
・Lebkuchen(レープクーヘン)
ドイツ最古のお菓子といわれている。やわらかい感触のクッキーのようなお菓子で、蜂蜜やしょうが、シナモンにナツメグなどなどの香辛料が入っていています。
初めて食べた時には『なんて不味い・・・』と感じましたが、現地生活が長くなると私も大好きになりました。

・Pudding(プディング)
日本で言うプリンになるのですが、日本のプリンよりもやわらかく、カスタードクリームみたいな感じなものもある。種類も多め。
お米のプリンReispudding(ライスプディング)というデザートもあります。味は慣れれば美味しく感じるのですが、はじめは日本人には少し抵抗があるかも。。。

・Apfelstrudel(アプフェルシュトゥーデル)
Apfelとはリンゴのことで、Strudelの意味は『渦・渦巻き・混乱・大騒ぎ』です。
すごく薄くのばしたパイ生地(実際にはパイ生地ではなくStrudelの生地)みたいな生地に、香辛料を入れて煮詰めたリンゴをいれて、ロールケーキのようにクルクル巻き、オーブンで焼いたケーキ。
リンゴの酸味が利いていてクリーム:Sahne(ザーネ)と一緒に食べると美味しい。
注意:ApfelstrudelとApfelkuchenは似ているが別物。

・Sandkuchen(ザンドクーヘン)
直訳すれば『砂のケーキ』になりますが、砂は入っていないのでご心配なく。

こちらは日本で言う“パウンドケーキ”になります。簡単にできるので、子どもたちがよく作ってくれます。
日本と違うのは焼きあがったケーキの上に、これでもか!!というくらい砂糖やチョコレートでコーティングをしてあるものもあります。乾燥を防ぐためにその様にするそうです。

などなど、上げればきりがないのです。
ではここで、お菓子に関する関連フレーズ!
どんなデザートがありますか?
Was haben Sie als Nachtich?
(ヴァス ハーベン ジー アルス ナッハティシュ?)
*Nachtichはデザートの事。
甘いものが大好きです。
Ich liebe Süßigkeiten.
(イッヒ リーベ ズーシッヒカイテン)
*『好き』という表現は色々あり、Ich mag Süßigkeiten.(イッヒ マグ ズーシッヒカイテン)やIch habe gerne Süßigkeiten.(イッヒ ハーベ ゲルネ ズーシッヒカイテン)といろんな言い方ができますが、Liebeを使い表現すると『とにかく甘いものが大好きなの!!』という感じになり、“好き”の中でも“一番強い好き”になります。
これは甘すぎる・・・
Das ist zu Süß.
(ダス イストゥ ツー ズース)
*zu Süß.で『甘すぎ』
おやつにしましょ。
Trinken wir (Nachmittags)kaffe!!
(トリンケン ヴィア (ナッハミッタークス)カフェ!!)
*ドイツ人の皆さん、たいてい午後4時くらいなるとカフェタイムをとられます。会社でも自宅でもコーヒーとかティーそして、甘いスウィーツを召し上がるので、夕食は簡単にKaltessen(カルトエッセン)と呼ばれる簡単な食事(チーズパンとかハムのパンとか、火を通さなくても食べられる食事)をとる方が多いようです。。
こちらに来て驚いたことは、夏になるとドイツ人の皆さん、毎日のようにアイスを食べるのです。しかもサイズは超ビックサイズで甘さは日本の5倍。(注意:皆が食べているわけではありませんが、たいていの方は大好きです。)
そして、夏のカフェ定番のドリンクといえば、”Eiskaffe”!!(アイスコーヒー)
しかし


ドイツと日本似ていると言われていますが、食文化の違いはかなりあるのです。
LebkuchenやPuddingはスーパーで簡単に買えますので、旅行に来た時は買ってホテルで試食してもいいですね。
ドイツに来たら是非ドイツのお菓子やケーキを食べてみてください。
私が飛躍的に上達したドイツ語学習法はこちら

【関連する記事】
- ドイツ語がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- ドイツ語:ドイツのタブーと常識
- ノイシュバンシュタイン城に行きました ドイツ語で城
- 2019年お願いします!
- ドイツにおける日本人差別はあるか?
- ドイツのクレジットカード事情
- ドイツの治安はいい?
- ドイツ語:『好き』と言う動詞
- ドイツ語:よく試験に出てくる『重要な再帰動詞の熟語』
- ドイツ語で『予約をする』
- ドイツ語:”無駄”と言う表現
- ドイツ語:”ganz”の使い方
- ドイツ語:”聞く”と”聴く”
- 『相談』に関するドイツ語
- ドイツ語:veröffentlichen『発表される』『公開される』
- 王室御用達を意味するドイツ語
- ドイツで働くために必要な2つのこと
- ドイツでドイツ語を学ぶ
- ドイツで駐在員妻が充実した生活を送るためには
- ドイツ的な生き方・考え方