
先日、私はこの表現を学びました。

ついに,シチュエーションにあった正しい表現を,習得できてよかったです。

今回書く『私には関係がない』と言うシチュエーションは、あまり関わりたくないことや自分にとってはどうでもいいことが前提にあります。
まずは『関係』と言うドイツ語ですが、ひとつだけではなくいくつかあります。
Die Beziehung(ベツィーヌング)
Der Bezug(ベツーク)
Die Verbindung(フェアビンドゥング)
Das Verhältnis・Verhältnisses・Verhältnisse(フェアハツトゥニス)
Der Zusammenhang(ツザーメンハング)
と言う単語がありどれも“関係”と言う意味を含んでいます。
Das Verhältnisは“関係”と言う意味のほかにも“割合・比率・釣り合い”と言う意味もあり、同じ単語でもずいぶん違います。
さて、ではあまり関わりたくない時に使う『関係がない』の“関係”は、どれを使えばいいのかというと・・・
どれも使わないんです!!
エッそうなの??と驚かれていますよね。私もかなり驚きました。
では,なんて表現するかと言うと、
Es geht mich nichts an.
(エス ゲーツ ミッヒ ニヒツ アン)
と言う表現なんです。驚きませんか?
ではこの中に“関係”と言う単語はあるのかというと、
分離動詞のangehenが『関係する』と言う意味でも、使われているのです。
このangehenは@攻撃をしかける・襲いかかる。A(難題などに)取り掛かる)B頼む
と言う意味を持ち、シチュエーションによりどの単語が適切な単語か、単語の選択をしなければならないちょっとややこしい単語の一つですので、
関係ない=Es geht mich nichts an.
一つの表現として丸暗記をしたほうが、早いかもしれませんね。
Michの部分がDich(ディッヒ)になれば、『あなたには関係がない』と言う表現になりますよ。
私が驚くほど飛躍したドイツ語学習法はこちら

【関連する記事】
- ドイツ語がなかなか上達しないとお悩みのあなたへ
- ドイツ語:ドイツのタブーと常識
- ノイシュバンシュタイン城に行きました ドイツ語で城
- 2019年お願いします!
- ドイツにおける日本人差別はあるか?
- ドイツのクレジットカード事情
- ドイツの治安はいい?
- ドイツ語:『好き』と言う動詞
- ドイツ語:よく試験に出てくる『重要な再帰動詞の熟語』
- ドイツ語で『予約をする』
- ドイツ語:”無駄”と言う表現
- ドイツ語:”ganz”の使い方
- ドイツ語:”聞く”と”聴く”
- 『相談』に関するドイツ語
- ドイツ語:veröffentlichen『発表される』『公開される』
- 王室御用達を意味するドイツ語
- ドイツで働くために必要な2つのこと
- ドイツでドイツ語を学ぶ
- ドイツで駐在員妻が充実した生活を送るためには
- ドイツ的な生き方・考え方